  
        
        
        
        
       
      
       
       
                 
  | 
           
      
        
            
              
                      
            
                
                 
                ブレヒト、イヨネスコ、アラバール…現代の著名な劇作家の作品を一本取り上げて、その戯曲だけを連続で上演する「現代劇作家シリーズ」第4弾。今回は日本の前衛劇作家「寺山修司」。そして戯曲は、寺山初期の作品でありながら、母と子の怨念や男女の性の情念などが見事に生々しく描かれた『青森県のせむし男』。没後30年を迎えて、ますます盛り上がりを見せる寺山修司の世界観を、ジャンルを問わず集まった全10団体が料理し尽くす!?  
                 
                会場  
                日暮里d-倉庫  
                荒川区東日暮里6-19-7 日暮里駅南口より徒歩7分  
                > Access 
                  
                料金  
前 売2500円 ― 学生2200円   
当 日2800円 ― 学生2500円
        
通し券5800円 ― 学生5000円 
★学生は要学生証    
★通し券はd-倉庫のみで販売  
  
予約・問合せ 
d-倉庫 > azabubu26@ybb.ne.jp 
03(5811)5399 (月曜定休18:00~23:00)  
> 簡単予約フォーム 
  
チケット取扱い 
下記アドレスから予約後(要登録・無料)、セブンイレブンですぐ発券。  
> カンフェティチケットサービス 
  
PDF DOWNLOAD 
PDFチラシをダウンロードできます。出演者のプロフィールなどをご覧になれます。 
> Download(1.98mb)
  | 
             
           
                     
  | 
           
              
            
              
                |   | 
                2014年4/29(火)~5/12(月)開演19:00 
*5/3・6は14時・19時 
*開演60分前より受付開始 
*開演後は入場できない場合があります  
                  
 
4月29日(火)&30日(水) 
IYAYOWORK,宇宙論☆講座  
 
5月2日(金)&3日(土)        
ごっとさん。,楽園王
 
 
5月5日(月・祝)&6日(火)    
初期型,FARM
 
 
5月8日(木)&9日(金) 
uppull(es)map,コント・短編演劇集団ジーンズ  
 
5月11日(日)&12日(月)   
Antikame?,ForK 
 *各日程出演順は未定です。  
                 
                音響/相川貴,松木優佳,許斐祐,佐々木敦  
                照明/三枝淳,金原知輝,内山よう子(未来工房)  
                映像/workom    
                舞台監督/田中新一(東京メザマシ団)  
                 
                協力/テラヤマ・ワールド, 
                ポスターハリス・カンパニー, 
                相良ゆみ,山口ゆりあ,アマヤフミヨ,柴崎あゆみ,磯部豊子,吉村二郎,OM-2  
                宣伝美術/林慶一  
                記録/田中英世(写真),前澤秀登(写真),船橋貞信(映像) 
                 
                主催/die pratze 
                共催/d-倉庫 
                監修/真壁茂夫 
                制作/金原知輝,林慶一,村岡尚子  
                   
                   | 
               
            | 
         
        
           
            4月29日(火)&30日(水) 
            
            
                | 
              IYAYOWORK 
                演出・出演/平木大士 楽曲協力/太田友城 出演/青木律,金城色,佐藤沙予,勝理治,能條由宇,増森剛大,吉富睦 仮面協力/坂爪康太郎 制作/杉村彩 
                 
                07年旗揚げ。読みは「いやよわーく」。世にも奇妙な物語的ストーリー展開をする劇団。劇世界の壊れるギリギリまで導いて、日常の足場をぐらつかせたい。偏屈なセリフ、暴力的な人物、ギョットするギミックなどが得意。オープニングにはコラージュ映像あり。 
                問/info@iyayowork.com
  | 
             
            
                | 
              宇宙論☆講座 
                作曲・ピアノ/五十部裕明 制作・指揮/相川友樹 
                 
                五十部裕明と相川友樹の2名からなる02年結成の劇的音楽表現ユニットです!06年~12年までの7年間活動休止しておりましたが、昨年13年、30代突入を期にパワーアップして再開しました!公演毎に多数の演出家・脚本家・俳優・演奏家・スタッフたちをゲストに招いて、都内小劇場やライブハウスで活動しています!コンセプトは「(ヒーローショー+ミュージカル)×演劇÷ドキュメンタリー」ミュージックでございます! 
                問/uchuuronkouza@yahoo.co.jp  | 
             
           
           
           
          5月2日(金)&3日(土)  
          
            
                | 
              ごっとさん。 
                演出・出演/浦濱亜由子 出演・美術・衣装デザイン/中田明佳 出演/下村界(ドクトペッパズ),水田菜津美,藤田順子,下野雅史,柿本亜紀 衣装製作/田川喜子 
                 
                11年結成。劇団研修生として出会った中田明佳、浦濱亜由子による演劇パフォーマンスユニット。シュールなセンスに童顔キャラの中田と、年齢不詳で独自の身体性を持つ浦濱のデコボココンビ。個々の身体の癖やキャラクターを生かした「ごっとさん。」でしか味わえない作品で活動中!!問/hamako1969@gmail.com  | 
             
            
                | 
              楽園王  
                演出/長堀博士 
                 
                91年、劇作家の長堀博士が自らの戯曲を自身の手で上演する場として旗揚げ。その後十数年を経て、現在では長堀戯曲にこだわらずに古典戯曲、優れた文学作品などもレパートリーに加えている。「戯曲=詩」の考えから「耳からの聞こえ」にこだわった独特の語りと様式美を追求。02年と05年に「Shizuoka春の芸術祭」へ「日本を代表する若手演出家の一人」として二度の招聘、「利賀演出家コンクール」には最多の6年連続出場し、04年に「優秀演出家賞」を受賞。 
                問/r@kuenoh20.net  | 
             
           
           
           
          5月5日(月・祝)&6日(火)   
          
            
                | 
              初期型 
                構成・演出・出演/カワムラアツノリ ブレーン/もっしゅ 出演/糸山和則,岩佐妃真,喜多真奈美,平澤瑤,松崎淳,他 宣伝美術/タカダユウナ 
                 
                01年頃より活動。演劇畑の人からはダンス的ですね、ダンス畑の人からは演劇的ですね、と言われる。ダンスの身体感(観)と演劇の実存性を併せ持つ作風(を目指す)。モットーは「愛すべきバカ」。現代戯曲シリーズは『授業』『戦場のピクニック』に続き3回目の参加。寺山修司について現在勉強中。ちなみに5/4は命日です。 
                問/shoshokigata@gmail.com | 
             
            
                | 
              FARM 
                FARM α: 演出・出演/花房徹 振付・出演/三浦ゆかり 出演/矢嶋正明,にいみ花帆,荒木佐知子,花房青也,井上晃宏,他 
                FARM β: 演出/本多ハル 出演/今村つぐみ,夏メ隕石,菊地秀樹,丸目高広,岡田亜里,碓井博久,他 
                 
                「FARM」はもともと演劇的ワークショップでした。いつからかムーブメントが面白くなり、今ではコンテンポラリーダンスの作品も発表しています。台本のある作品でもダンスの要素を取り込み構成しています。シンプルなセットや表情豊かな音楽でコンテンポラリーに作品をひねり出していこうと思います。 
                問/thehondahal@gmail.com  | 
             
           
           
           
          5月8日(木)&9日(金) 
          
            
                | 
              uppull(es)map 
                出演/松崎えり,増田真也 
                 
                09年ダンスユニット「uppull(es)map」を結成し活動を始める。東京、パリ、ケルン等で作品を発表。13年には、ベルギーにて単独公演を行う。言葉では表現し尽くすことの難しい、人と人、空間と時間、身体と精神などの関係性、また、目に見えない何かとの関係を結ぶため舞踊という表現方法を用い創作活動を行う。その他、音楽家との即興セッションやギャラリー、教会、お寺などの空間とのセッションも精力的に行っている。 
                問/shinyamapmsd@yahoo.co.jp | 
             
            
                | 
              コント・短編演劇集団ジーンズ 
                作・演出/下亜友美 出演/厚木拓郎,五十嵐千晃,小松美月 
                 
                日芸出身の厚木拓郎、五十嵐千晃によるユニット。作家に同じ日芸出身の下亜友美を加え、コント・短編演劇公演を行っている。今回寺山修司「青森県のせむし男フェスティバル」の上演にあたって、小松美月を迎えて挑む。短い時間の中に凝縮された不条理と不可解な笑いを展開させようと目論む。笑え、笑うな、それだけじゃない。着古した洋服のような安心感と、いつまでも色褪せない発見を。「コント・短編演劇集団ジーンズ」が、祭りに出る。 
                問/conte.jeans.genes@gmail.com  | 
             
           
           
           
          5月11日(日)&12日(月)   
          
            
                | 
              Antikame? 
                構成・演出/吉田康一 音楽/山口紘 出演/檀上太郎,山岡よしき,矢内久美子,江田恵(ソラカメ),齋藤航,土居清光,杉原敏行,亀井惟志(NLT),他 
                 
                劇作家・吉田康一のユニット。目に見えないものをまるで「ある」かのように振舞って物語を紡ぎだす、独特の時間流のながれる演劇である。さて日本列島金太郎飴。故郷の言葉をもたず、均質な平べったい標準語を話す現代人に、寺山の物語をポエジーに伝えられるか? 否。背負えやしないさ。 
                問/antikame@gmail.com  | 
             
            
                | 
              Fork 
                構成・演出・振付/飯田晃一 出演/ゆみたろー,いそとよこ,小笠原幸介,飯田知子,平松歌奈子,小林友以,池主保,ちえぞー,他 美術/前川加奈 スライド/飯村昭彦 
                 
                舞踊家・石井かほるクラスで出会った有志で結成。今回、0歳~77歳の舞踏家、美術家、写真家、カンツォーネ歌手、町役場職員が参加する。メンバーと共に議論を重ね“背負う美”等のテーマを見つけ出した。日本(戦後・現在)と向き合いながら、自らの魂に触れる作業を通し、公演までこぎつける。 
                問/fork0707@gmail.com  | 
             
            | 
         
      |